
Yo's Story

声楽家が作る歌
声楽家が作る標準的日本語の高低抑揚に合った歌
日本語の標準的な高低による抑揚に合った歌を作ることは、とても大切です。コミュニケーションとしての言葉を歌い手は自然に表現でき、聞き手が違和感なく受け止められるからです。
海外のミュージカルが日本語に訳されるときも、歌詞は標準的日本語の高低から逸脱されて、聞きづらくなっていることが多々あります。
多くの日本の歌謡曲(Jポップス、演歌)も、日本語の本来もつ自然な抑揚は無視されメロディー重視となっています。
日本語の言葉とメロディーの結び付きを見なおし、美しい日本の歌の普及につとめています。
▼加藤洋一の作品・演奏▼
----------------------------------------------------
①子供のための新しい歌
②叙情歌
③ミュージカル&オペラ
④ピアノ曲やオーケストラ曲に歌詞をつけてアレンジした歌
⑤ピアノ弾き語り
----------------------------------------------------
①子供のための新しい歌
★戦争のうた (子供達)
★タンポポさいたよマッキッキ (子供達)
★ひとり
★タンポポさいたよマッキッキ (加藤洋一)
★戦争のうた (加藤洋一)
★魔法のキャラメル
★夢おいかけて
②叙情歌
★星とタンポポ - ソプラノ独唱
★桜 - 合唱
★星とタンポポ (金子 みすゞ:詩)
★春宵感懐 (中原中也:詩)
★ふしぎ (金子 みすゞ:詩)
③ミュージカル&オペラ
★ミュージカル「星とタンポポ~マルアエと黄泉の国~」Trailer
★黄泉の扉 / ミュージカル「星とタンポポ」
★太陽と海と / ミュージカル「星とタンポポ」
★歌劇「伏姫」
★雲は流れて / ミュージカル「Shakespeare」
★オーバーチュア / ミュージカル「桜さくLa」
④ピアノ曲やオーケストラ曲に歌詞をつけてアレンジした歌
★ メランコリー:Poulenc (フランス語)
★白鳥の湖:Tchaikovsky (フランス語)
★亡き王女の為のパヴァーヌ:Ravel (フランス語)
★シェヘラザード:Rimsky-Korsakov (フランス語)
⑤ピアノ弾き語り演奏
★箱根八里
★シューベルト「魔王」